フォノグラムでは、オリジナルのイラストを用いた表現も数多く制作しています。 複雑な内容も、キャラクターや漫画、図解・キービジュアルへ落とし込み、ひと目で伝わる形に設計します。 個性的なキャラクターから、親しみのある柔らかいタッチ、ビジネスライクなスタイルまで、ターゲットや媒体に合わせて幅広く対応しています。
本ページでは、これまでに制作したオリジナルイラストのうち、自社発信に活用した事例をご紹介します!
Webディレクターの仕事をもっといろんな人に体験してもらいたい、そんな想いを、ボードゲーム「甘辛ディレクションロード」で丸ごと可視化。Webディレクターを主人公に、Web制作の甘い(喜び)も辛い(悲しみ)も楽しく体験できる コミュニケーション型ボードゲームです。 世界観設計からキャラクター、UIピース、パッケージまで一貫して制作し、遊びながらプロセスが身につく仕掛けにしました。
広報や社内外イベントでも活用され、チームの共通言語づくりにも一役買っています。
フォノグラム20周年企画から生まれた「のうみぞう」は、「妥協や思考停止」といった組織のモヤモヤをキャラクター化した存在です。 アイデアの化身「ふせろん」との掛け合いをコミカルに描く連作記事を軸に、キャラクターデザインと漫画で世界観を楽しく広げました。
停滞をユーモアに変えて、工夫で前へ進む気分を社内外へ軽やかに届ける、自社発のコンテンツです。
20周年記念企画 のうみぞうシリーズ|【総集編】のうみぞうのあゆみ https://www.phonogram.co.jp/20th/noumizou-highlights
「ガンスマン」は、フォノグラムから三次衛生工業社さまへの贈りものとして生まれました。現場のお話を伺う中で「街を守るヒーローみたいだよね」というひとことがきっかけとなり、等身大で親しみやすいヒーローモチーフのキャラクターになりました。 町をきれいにする心がけさえあれば、従業員のみなさまはもちろん、誰でもヒーローになれるというメッセージも込められています。 三次衛生工業社さまのほとんどの作業車には「ガンスマンシール」が貼られているそうです。
キレイ洗隊ガンスマン|第0話 誕生秘話の巻 https://www.phonogram.co.jp/20th/gansuman
「ひろしまITフェス2023」で実施した体験型ブースのキービジュアルとして登場したキャラクターです。 来場者が入力した「夢」がエネルギーとなり、画面上のキャラクターを救い出す体験をデザインしました。 キャラクター「縁次ニア(えんじにあ)」を中心に、ゲームのストーリーからUIピース、当日の演出設計までを一貫して制作し、行列ができるほどの高い参加率を実現しました。 会場全体が一体となって盛り上がる仕掛けづくりを通じて、プロジェクトチームのテーマである「夢の再覚醒」を視覚的に楽しく表現しました。
ひろしまITフェス2023 レポート https://www.phonogram.co.jp/20th/hiroshima-it-fes2023
Web業界でよくある業務課題が、「トコトン」導入で解決に至るまでの流れを、1枚のマンガで読み切れる構成にし、理解を促進しています。 主人公トーコさんを中心に周囲の場面を整理し、会話の掛け合いでテンポよく進むことで、サービスをまだ知らない方にも負担なく伝わる読み心地を目指しています。
Instagram広告やメルマガの読み物にも展開し、集客や離脱の抑制にもつながっています。
依頼管理ツール『トコトン』|マンガで見るトコトン https://tokoton.biz/solution/
トコトン導入前と導入後の差分を要点ごとに整理し、何がどう改善されるのかをひと目で把握できる構成にしました。見出し・アイコン・補足テキストを組み合わせて、視線の流れに沿って迷わず読み進められるレイアウトです。比較の強みを生かして理解コストを下げ、導入後のベネフィットが直感的に伝わるよう設計しました。
依頼管理ツール『トコトン』|活用シーン https://tokoton.biz/scene/
創業100年を迎える、株式会社イシカワさまへの感謝を込めて制作したオリジナル絵本です。節分をテーマに、遊び心あふれる間違い探しを盛り込みました。 キャラクターデザインから構図、ストーリー展開まで一貫して制作し、楽しみながら企業の歴史や価値観に触れられるノベルティとして好評をいただきました。
鬼は~外!福は~内!創業100年を迎えるあの会社さんへ!感謝を伝えに行ってきました https://www.phonogram.co.jp/20th/ishikawasan
「地球の歩き方」のガイドブックシリーズをオマージュした特設サイトに合わせて、イラスト部分を制作しました。ガイドブックのデザインスタイルに自然に馴染むよう、質感や人々の表情を中心に構図を組み、制作しています。見出しと導入文が載る余白を確保しつつ、目的地の魅力が一目で伝わるバランスで設計しました。
ベナンの走り方|逆会社訪問 https://www.phonogram.co.jp/recruit/visit2019/hashirikata/
フォノグラムでは、オリジナルのイラストを用いた表現も数多く制作しています。
複雑な内容も、キャラクターや漫画、図解・キービジュアルへ落とし込み、ひと目で伝わる形に設計します。 個性的なキャラクターから、親しみのある柔らかいタッチ、ビジネスライクなスタイルまで、ターゲットや媒体に合わせて幅広く対応しています。
本ページでは、これまでに制作したオリジナルイラストのうち、自社発信に活用した事例をご紹介します!
オリジナルカードゲーム「甘辛ディレクションロード」
Webディレクターの仕事をもっといろんな人に体験してもらいたい、そんな想いを、ボードゲーム「甘辛ディレクションロード」で丸ごと可視化。Webディレクターを主人公に、Web制作の甘い(喜び)も辛い(悲しみ)も楽しく体験できる コミュニケーション型ボードゲームです。
世界観設計からキャラクター、UIピース、パッケージまで一貫して制作し、遊びながらプロセスが身につく仕掛けにしました。
広報や社内外イベントでも活用され、チームの共通言語づくりにも一役買っています。
フォノグラム20周年記念企画「のうみぞうをたおせ」
フォノグラム20周年企画から生まれた「のうみぞう」は、「妥協や思考停止」といった組織のモヤモヤをキャラクター化した存在です。 アイデアの化身「ふせろん」との掛け合いをコミカルに描く連作記事を軸に、キャラクターデザインと漫画で世界観を楽しく広げました。
停滞をユーモアに変えて、工夫で前へ進む気分を社内外へ軽やかに届ける、自社発のコンテンツです。
20周年記念企画 のうみぞうシリーズ|【総集編】のうみぞうのあゆみ
https://www.phonogram.co.jp/20th/noumizou-highlights
株式会社三次衛生工業社さま「ガンスマン」
「ガンスマン」は、フォノグラムから三次衛生工業社さまへの贈りものとして生まれました。現場のお話を伺う中で「街を守るヒーローみたいだよね」というひとことがきっかけとなり、等身大で親しみやすいヒーローモチーフのキャラクターになりました。
町をきれいにする心がけさえあれば、従業員のみなさまはもちろん、誰でもヒーローになれるというメッセージも込められています。 三次衛生工業社さまのほとんどの作業車には「ガンスマンシール」が貼られているそうです。
キレイ洗隊ガンスマン|第0話 誕生秘話の巻
https://www.phonogram.co.jp/20th/gansuman
「復活のE ― 夢再覚醒」 キャラクター・ゲーム画面
「ひろしまITフェス2023」で実施した体験型ブースのキービジュアルとして登場したキャラクターです。
来場者が入力した「夢」がエネルギーとなり、画面上のキャラクターを救い出す体験をデザインしました。
キャラクター「縁次ニア(えんじにあ)」を中心に、ゲームのストーリーからUIピース、当日の演出設計までを一貫して制作し、行列ができるほどの高い参加率を実現しました。
会場全体が一体となって盛り上がる仕掛けづくりを通じて、プロジェクトチームのテーマである「夢の再覚醒」を視覚的に楽しく表現しました。
ひろしまITフェス2023 レポート
https://www.phonogram.co.jp/20th/hiroshima-it-fes2023
依頼管理ツール『トコトン』 マンガで見るトコトン
Web業界でよくある業務課題が、「トコトン」導入で解決に至るまでの流れを、1枚のマンガで読み切れる構成にし、理解を促進しています。
主人公トーコさんを中心に周囲の場面を整理し、会話の掛け合いでテンポよく進むことで、サービスをまだ知らない方にも負担なく伝わる読み心地を目指しています。
Instagram広告やメルマガの読み物にも展開し、集客や離脱の抑制にもつながっています。
依頼管理ツール『トコトン』|マンガで見るトコトン
https://tokoton.biz/solution/
依頼管理ツール『トコトン』 活用シーンのイラスト
トコトン導入前と導入後の差分を要点ごとに整理し、何がどう改善されるのかをひと目で把握できる構成にしました。見出し・アイコン・補足テキストを組み合わせて、視線の流れに沿って迷わず読み進められるレイアウトです。比較の強みを生かして理解コストを下げ、導入後のベネフィットが直感的に伝わるよう設計しました。
依頼管理ツール『トコトン』|活用シーン
https://tokoton.biz/scene/
間違い探し絵本「イシカワさんとヒゲの鬼」
創業100年を迎える、株式会社イシカワさまへの感謝を込めて制作したオリジナル絵本です。節分をテーマに、遊び心あふれる間違い探しを盛り込みました。
キャラクターデザインから構図、ストーリー展開まで一貫して制作し、楽しみながら企業の歴史や価値観に触れられるノベルティとして好評をいただきました。
鬼は~外!福は~内!創業100年を迎えるあの会社さんへ!感謝を伝えに行ってきました
https://www.phonogram.co.jp/20th/ishikawasan
特設サイトKV「ベナンの走り方」
「地球の歩き方」のガイドブックシリーズをオマージュした特設サイトに合わせて、イラスト部分を制作しました。ガイドブックのデザインスタイルに自然に馴染むよう、質感や人々の表情を中心に構図を組み、制作しています。見出しと導入文が載る余白を確保しつつ、目的地の魅力が一目で伝わるバランスで設計しました。
ベナンの走り方|逆会社訪問
https://www.phonogram.co.jp/recruit/visit2019/hashirikata/