もう少し詳しく・・・
- 楽しさ研究
楽しいアイデアを形にする。楽しさを通じて得られる価値を研究する。
例えば・・・『遊びを通して学ぶ』子供は楽しみながら様々なことを吸収する。大人は出来ないものなのか?
というような観点で「楽しさ」の効力を研究する。
- 創意工夫
人と同じ答えを出す前に、再度案を練ってみる
- 開拓精神
人の思いつかないことをやる。やらないことに挑戦する。
- 自主発見
物事の問題点を自主的に発見し、解決策を練る
- 真実の目
表面ではなく、物事の本質をとらえようと努力する
- 当事者意識
お客さんの案件を、自社のことと同じくらい真剣に考える。
~自分の会社は自分のもの、お客さまの会社も自分のもの(のように考える)~
- 頭を使う
頭を使う事を優先する。考える部分を大切にする。
頭は使う時間も使う頻度も自由。お金もかからない。
頭は無限の可能性があるある!
- 心を使う
「心・技・体」のバランス関係を常に意識。技術のみに走らない。
- Webの可能性を信じる
Webの可能性を信じているか?お客さまよりWebの可能性を理解しているか?
これが出来なくなったら、みなで事業領域や事業内容自体を見直す。